すいません、今度の土曜日のオンエアミ-ティング、諸般の事情で出られません。
各局、よろしくお願いいたします。
話は、変わるのですがオペアンプを使用した簡単なプリアンプを作っていたのですが、回路図と実際の配線をどう見ても違わないのに、鳴りません。
今回、初めて単電源ではなく、両電源で駆動させようと正負電源を作製して臨んだのですが、駄目でした。正負電源使用時のオペアンプの仕様というか、コツというか、当然の常識みたいなものがあるのでしょうか?
なにか、ご存知の方おられましたら、ご教示願います。
埼玉県草加市を中心として活動しているアマチュア無線クラブです
すいません、今度の土曜日のオンエアミ-ティング、諸般の事情で出られません。
各局、よろしくお願いいたします。
話は、変わるのですがオペアンプを使用した簡単なプリアンプを作っていたのですが、回路図と実際の配線をどう見ても違わないのに、鳴りません。
今回、初めて単電源ではなく、両電源で駆動させようと正負電源を作製して臨んだのですが、駄目でした。正負電源使用時のオペアンプの仕様というか、コツというか、当然の常識みたいなものがあるのでしょうか?
なにか、ご存知の方おられましたら、ご教示願います。
諸般の事情で、当日オンエアミ-ティングに出られません。
各局、よろしくお願いいたします。
懲りもせず、430M Hz 6エレメント八木宇田アンテナ、給電部をどうするか、思案中。 ちなみにブームは、100均の木の棒、エレメントは、5m mのアルミパイプ、導波器エレメントは、3 m mの真鍮パイプ。

この一覧表、かなり古いので、修正してください。
HPを持っている人は、リンクしたほうが、楽しいですね。